大人の育成計画はどこまで通じるのかを試しているあつなりです。
前回は、コロペンドラ種のイーデンでした。
-
【モンスターファーム2 switch アプリ 攻略】なるべくラクして全種族レアモンを殿堂入りさせる~11体目 イーデン(コロペンドラ種)~ ※ネタバレ注意
続きを見る
強くしてあげられなくてごめんよ…。
思わずそんな言葉が出てきそうになりました。
9歳まで生きたのにステータスは合計値4800ギリギリ突破する程度。
そして、覚えている技のバラエティの貧弱さ。
全ては8月1週目に育成を始めるという中途半端な育成計画が招いた悲劇でした。
今回は、アローヘッド種のスモーピオンを育てました。
アローヘッド種はオイリーオイルによるストレス軽減がある種です。
基本種であれば、唯一の種族です。
実は、PS1でプレーしていた頃はオイルによるストレス軽減のシステムを知りませんでした。
だって、誰も教えてくれないんだもの。
オイルによるストレス軽減があると、「草油ローテ」という特殊ローテが組めるようになります。
「草油ローテ」は、重トレを1ヵ月に3回もできる驚異的なローテです。
このシリーズを読んでいる人ならお気づきかもしれないが、以前にオイルによるストレス軽減がない種族に「草油ローテ」を試したことがあります。
-
【モンスターファーム2 switch アプリ 攻略】なるべくラクして全種族レアモンを殿堂入りさせる~4体目 シロ(ライガー種)~ ※ネタバレ注意
続きを見る
そうです、シロのひろしです。
やってみたら、想定していたよりもはるかに短命に終わってしまい驚がくでした。
しかし、今回は正真正銘のオイルによるストレス軽減があるライガー種。
果たして、どれだけつよくなったのでしょうか。
モンスターファーム2
KOEI TECMO GAMES CO., LTD.¥2,820posted withアプリーチ
ルール
・全種族それぞれのレアモンを最低1種殿堂入りを目指します(レアノラモン等も含む)。
・お金とアイテムは引き継ぎます。
・週送りは極力しませんが、二大陸対抗戦やケアレスミスで四大大会等の重要な大会をすっ飛ばした際はします。
・殿堂入りを目指しながら、全イベントを発生させ、隠しモンスターを全て出します。
・殿堂入りをして、生きた状態で育成を終えるようにします。
・黄金モモと白銀モモは必ず取ります(最低冒険に一回は出ます。)。
注意
タイトルの通りなるべくラクして殿堂入りを目指す記事となっております。
なので、技の使いこみ等でリセットが多くなるようであれば、とことん妥協します。
フルモンとか技コンプを目指したいのであれば、別の攻略サイトを見てください。
もくじ
ステータスと育成ダイジェスト
0歳時
思わず、ストリートファイターに出てくるE・本田にちなんで、「ほんだ」と名付けました。
でも、よくよく見てみると、つの丸先生の漫画に出てくるキャラクターに似てますよね。
マキバオーに出てくるハゲで全裸の観客の中にこのモンスターが紛れていても違和感がないような気がします。
アローヘッド種なのに、初期値で回避が高いのはありがたいです。
Dランク公式戦を突破するのがラクになります。
適正に関しては、すごくバランスがいいですね。
どの能力を伸ばしていこうか迷ってしまうような適正です。
あと、寿命が450週もあるんですよね、このモンスター。
技が10個くらい覚えさせても、9歳くらいまでは生きそうですね。
そうなると、4大大会に出るタイミングは重要ですね。
めっちゃやさしそうな見た目しているのにワルモンです。
外見に似合わず悪だくみをしているイケないヤツです。
好き嫌いに関しては、ビタミンもどき嫌い以外であれば、なんでもよかったです。
というのも、オイルによるストレス軽減がある種なので、エサはずっとビタミンもどきになるからです。
よりによって、使いこむ予定がないジャンプハンマーを覚えているのは残念です。
ニードルとか怪光弾とかを覚えておいて欲しかったです。
前回の反省より、4月1週目スタートにしました。
「軽休軽重 エサ:ビタミンもどき」のローテでトレーニングさせました。
重トレはプール、軽トレはドミノ倒しです。
また、ソンナバナナを毎週与えて、忠誠度も最短で上げていきました。
6月1週目(0歳2ヵ月)に忠誠度がマックス近い値になったので、修行に行かせました。
取得した技は「ニードル」です。
ノラモンが出てきたので、そこで「ニードル」2回、「パンチ」3回使いこみができました。
8月1週目(0歳4ヵ月)から、ヨイモン化を始めました。
毎週フルーツグミを与えました。
9月1週目(0歳5ヵ月)に成長段階が2段階になりました。
9月4週目にはD公式戦に出ました。
ステータス的にはギリギリ突破できる能力でしたが、「ニードル」が命中重視技というところで救われました。
「ニードル」は28回、「パンチ」は1回使いこむことができました。
同種族によるミラーマッチが実現しました。
お相撲さんの割には、体の大きさは普通のアローヘッドよりも小さいんですね。
11月4週目(0歳7ヵ月)にヨイモン化が終わりました。
1月4週目(0歳9ヵ月)に成長段階が3段階になりました。
早熟なのでめちゃくちゃ成長が早いです。
2月1週目(0歳10ヵ月)から、重トレを重り引き、軽トレをドミノ倒しにして、ちから重視でトレーニングしました。
理由は「テイルアタック」を早く覚えさせるためです。
1歳時
順当にちからと丈夫さを伸ばしてきました。
成長段階が浅いので、伸びも小さいです。
5月1週目(1歳1ヵ月)にちからが伸びてきたので、「テイルアタック」を習得しました。
使いこみが必要な技ですので、できる限り早めに取りたかったです。
6月1週目(1歳2ヵ月)から、「テイルアタック」を覚えたので、重トレをプール、軽トレを丸太受けにして丈夫さ重視でトレーニングしました。
9月4週目(1歳5ヵ月)にC公式戦に出ました。
技の使いこみのための余剰大会です。
勝てなくはない能力と言ったところでしょうか。
ただ、使いこむ技が「テイルアタック」なので、相手に当てるのに苦労しました。
技の使いこみは「テイルアタック」が19回、「ニードル」が1回、「パンチ」が2回でした。
11月1週目(1歳7ヵ月)に修行に行き、「怪光弾」を習得しました。
これも使いこみが必要な技です。
12月1週目(1歳8ヵ月)に成長段階が4段階になりました。
成長が早過ぎるため、寿命がどこまで持つのか不安になりました。
1月1週目(1歳9ヵ月)から「草油ローテ」をスタートさせました。
「重重軽重 エサ:ビタミンもどき」です。
重トレはプール、軽トレは走りこみにしました。
「草油ローテ」は初めてだったので、本当に寿命が削れないかどうか不安でした。
2月2週目(1歳10ヵ月)からは、重トレをめいそうにしました。
あわよくば、ピーク前に冒険に行きたかったからです。
3月3週目(1歳11ヵ月)から、軽トレをしゃてきにしました。
3月4週目にB公式戦に出場しました。
命中が低いので、「テイルアタック」がC公式戦以上に当たらず、少し苦労しました。
けっこう外してくれたおかげで、「テイルアタック」は25回も使いこみことができ、「ニードル」は1回使うことができました。
2歳時
丈夫さ以外もバランスよく伸びています。
かしこさは冒険に行かせられるくらいまで伸びそうですが、冒険前にピークを迎えたら、行かせないつもりでいました。
9月2週目(2歳5ヵ月)に、期待とは裏腹に冒険直前に成長段階がピークを迎えてしまいました。
ピークを迎えたことで、冒険は断念。
重トレを変動ゆか、軽トレをしゃてきにしました。
3歳時
横並びのステータスになってしまいました。
かしこさは変動ゆかの影響で、少し突き抜けた感じになっています。
9月3週目(3歳5ヵ月)に黄金モモを投与しました。
「草油ローテ」中のアイテムの与え方ですが、どこのサイトを見ても書いてませんでした。
色々検討したうえで、トレーニングは「重軽軽軽」のローテにして、アイテムは「草油モモ油」にしました。
これだと、翌月から「草油ローテ」に戻せて、寿命も削っていないでしょう。
他にいい方法があれば、コメント欄でもいいんで、教えてください。
2月4週目(3歳10ヵ月)に回避が目標値に到達したので、重トレを重り引きにしました。
3月3週目(3歳11ヵ月)に黄金モモ投与から半年が経過したので、白銀モモを与えました。
与え方は、黄金モモの時と同じローテで与えました。
4歳時
ピーク中ということもあって、命中の伸びがいいですね。
変動ゆかのおかげで、かしこさが目標値まで150というところに到達してしまいました。
10月2週目(4歳6ヵ月)で成長段階が準ピークを迎えました。
5歳時
ちからの適正がCということもあって、予想をはるかに上回るちからの伸びをしています。
なので、目標値を上方修正して、900を目指すことにしました。
力士なので、これくらいないと示しがつかないでしょう。
4月1週目(5歳1ヵ月)に成長段階が5段階になりました。
6月4週目(5歳3ヵ月)からは、重トレをめいそうにして、かしこさを伸ばすようにしました。
7月3週目(5歳4ヵ月)からは、命中の目途がたったので、軽トレを走りこみに切り替えました。
11月4週目(5歳7ヵ月)にかしこさが870に到達したので、重トレをプール、軽トレをしゃてきにしました。
1月3週目(5歳9ヵ月)には、命中が目標値に到達したので、軽トレを走りこみにしました。
6歳時
丈夫さとライフ以外はほぼ仕上がっています。
6歳でとは思えないくらいのステータスです。
6月4週目(6歳2ヵ月)にS公式戦に出場しました。
技の使いこみがあったので、なるべく棄権されないために、早い段階でS公式戦に出ました。
それでも、棄権は出てしまいました。
早い段階で仕上がりすぎた。
技の使いこみは「テイルアタック」が終了、「ニードル」が15回使いこめました。
7月4週目(6歳3ヵ月)に成長段階が6段階になりました。
8月1週目(6歳4ヵ月)に修行に出して、「地雷針」を習得しました。
Aランク以上のノラモンの出現はウマ味でしかない。
「パンチ」2回、「ニードル」1回使いこむことができました。
10月1週目(6歳6ヵ月)にパレパレジャングルに冒険に出ました。
12月1週目(6歳8ヵ月)に修行に出て、「大旋風」を習得しました。
またもや、Aランク以上のノラモンを呼び寄せてしまいました。
使いこみは「パンチ」1回、「ニードル」1回でした。
2月1週目(6歳10ヵ月)に、全ての能力が仕上がってきたので、ローテを「軽休軽重 エサ:ビタミンもどき」にしました。
重トレをプール、軽トレを走りこみにしました。
3月1週目(6歳11ヵ月)に修行に出て、「ファイナルボム」を習得しました。
そろそろ「フェニックス」出てきてくんねぇかなと思っていた矢先に出てきて驚いた。
強者ばかり引き寄せてくるのは力士の宿命なのだろうか。
7歳時
ステータスの合計値が4800を越えているし、大会後の能力上昇を踏まえたら、能力は完成しています。
あとのトレーニングはウイニングラン状態となってしまいました。
5月2週目(7歳1ヵ月)にM-1グランプリに出ました。
4大大会に出るタイミングとしては最高でした。
技の使いこみは「怪光弾」が28回、「パンチ」が1回でした。
「怪光弾」はMAX使いこむことができました。
ダメージE技なので、棄権さえなければ、技の使いこみはめちゃくちゃ簡単ですね。
6月2週目(7歳2ヵ月)にシルバー杯に出ました。
「怪光弾」でジャスティスしました。
技の使いこみは「怪光弾」13回、「パンチ」1回でした。
8月2週目(7歳4ヵ月)にウィナーズ杯に出ました。
圧倒的力の差を見せつけた同種族マッチ。
強さは見た目じゃわからない。
技の使いこみは「怪光弾」が終了、パンチが「10回」となりました。
8月3週目からは、成長段階が7段階となりました。
9月1週目(7歳5ヵ月)に修行に出て、「三連ニードル」を習得しました。
約1年ぶりの再会である。
11月2週目(7歳7ヵ月)にワールド・モンスターズ杯に出ました。
シアラちゃんにどすこいどすこいしてきました。
そのおかげで、「パンチ」の使いこみが終了しました。
あとは、心おきなく相手をなぶり倒すのみですね。
12月1週目(7歳8ヵ月)に修行に出て、「怪光連弾」を習得しました。
マジで強いノラモンしか出てきませんね。
2月2週目(7歳10ヵ月)にグレイテスト4に出ました。
同じような適正のモンスターを圧倒的に上回るパラメーター。
最高でした。
3月1週目(7歳11ヵ月)に修行に出て、「Wテイルアタック」を習得しました。
約1年半ぶりですね。
お元気だったでしょうか?
8歳時
もう、育成やめていいですか?
と、言いたくなるくらいに完成されたステータスですね。
全ステータス目標値に達してます。
4月4週目(8歳0ヵ月)に伝説になるべくレジェンド杯に出ました。
負ける要素が何一つないと思い、指示なしで戦わせました。
ノーリセで勝つことができました。
6月1週目(8歳2ヵ月)に金策のため、久しぶりにカウレア火山に冒険に行かせました。
初めてみる円盤石のかけらばかりでした。
金策は驚異の30000Gでした。
7月1週目(8歳3ヵ月)から体型調整を始めました。
8月1週目(8歳4ヵ月)で修行に出て、最後の必殺技「ズームパンチ」を習得しました。
1月1週目(8歳9ヵ月)で余命1年の引退勧告を言われました。
2月1週目(8歳10ヵ月)に老体にムチを打って、金策をさせるべく、トーレス山脈に行ってきました。
驚がくのだんろ石4つである。
おかげさまで、33,000Gの金策になりました。
強者だけでなく、お金までも呼び寄せてしまうのか⁉
※カウレア火山もトーレス山脈もノーリセです。
最終ステータスとまとめ
最終ステータス
マイケル・ジョーダンみたく僕の想像をはるかに上回るステータスとなりました。
ちからと丈夫さがカンストで命中が900に乗っかってます。
欲張れば、ライフも900台にすることができたけど、これでも十分でしょう。
技の使いこみのため、わざと負けた数が多かったです。
総賞金額は70,000Gくらいですが、ノラモン退治と冒険を含めると、150,000Gくらい稼いでます。
体型調整及びヨイワル度は完璧です。
技も予定通り10個覚えさせることができました。
ワル化をする余裕があったので、ズームパンチの代わりに「ストロードレイン」を覚えさせてもよかったのですが、ビジュアルに全くあっていない技だと思い、やめました。
「怪光弾」及び「怪光連弾」は波動拳みたいなものですね。
ストリートファイターにちなんで、覚えさせました。
まとめ
オイルによるストレス軽減種だからこそできる「草油ローテ」がすばらしかったです。
まさか、重トレを月に3回できるだけで、ここまでステータスの伸びがいいとは思いもしませんでした。
ただ、「草油ローテ」はお金がめっちゃかかります。
なぜなら、エサをビタミンもどきにしないといけないからです。
ふたごの水差しを2個くらい余分に持っておけば、ニクもどきでローテを組めるのですが、持ち物を圧迫するとストレスになるのでしませんでした。
お金がどんどん減っていくので、冷や汗ものだったが、最後に冒険に行かせて、60,000G以上稼いでくれたので、収支としてはプラスで終わらせることができました。
7歳からではなく、8歳から4大大会に出ていたら、冒険に行かせる余裕はなかったかもしれません。
そう考えたら、寿命がどんなに長かろうと、7歳から4大大会に出場した方が、技の習得等も含めて、余裕を持って育成することができそうですね。
あと、4月1週目スタートはやりやすかったです。
中途半端な月で始めるのはよくないということを改めて思いました。
宙を舞う力士。
宙を舞うつの丸。
◆
◆
◆
長文読んで頂きまして、ありがとうございました。
引き続き、モンスターファーム2の記事は上げていこうかと思いますので、読んで頂けると幸いです。
では、次のモンスターファーム2の記事でお会いしましょう。
★育成方法で参考にしたサイト:
:href="https://w.atwiki.jp/mf2_matome/">https://w.atwiki.jp/mf2_matome/
以下、今回の育成で条件を満たした隠しモンスターです。
レアノラモンとレジェンド杯のモンスターを含みます。
解放した隠しモンスター
・フェニックス(ノラモン)
残り7体
モンスターファーム2
KOEI TECMO GAMES CO., LTD.¥2,820posted withアプリーチ