引っ越しが終わった。
場所は、city郊外のcanterburyという駅から徒歩2分という立地がかなりいいところ。
家選びをする際に、結構重視していたのが、最寄駅からどれくらいの距離かというところ。
徒歩10分以内であれば、許容範囲内だが、それ以上となると、ちょっと勘弁していただきたいというところ。
逆に言えば、駅から徒歩10分以内であれば、cityからどれくらい離れていようが構わない。
僕の中では、それくらい駅近というのが最優先事項なのである。
なぜなら、僕の性格上、駅から遠いと、外出するのが面倒くさくなるからである。
誰にとってもそうかもしれないが、職場に行くにしても、なるべく時間をかけないほうがいいでしょう?
だから、近くの駅からなるべく近いというのはかなり重要なのである。
かと言って、バス停だとよろしくない。
なぜなら、バス停だと大概がバスの本数が少なく、外で長い時間待たされることもしばしばあるからだ。
これが、涼しい環境だったらまだいい。
炎天下とか寒空の下だったら、最悪である。
だから、バス停から何分っていう立地も選択肢から外れてしまう。
そして、そんなこんなで下見を続けて、3件目。
ようやく安住の地を決めたというわけである。
ちなみに、隣人はオーナーである日本人夫婦とペットの犬である。
日本人夫婦については、奥さんとは顔を合わしているが、旦那さんとは未だに顔を合わしていない。
気が合うかどうか、若干不安であるが、今までの人生経験で、年上の方ともうまくやってきたので、どうにかなるだろうとポジティブな心持ちでいたいと思う。
2階に住まわしてもらっているのだが、1階はオーナーが経営している日本レストランである。
だから、晩の間は僕が居住区を占拠しているという状態である。
と言っても、束の間に等しい時間ではあるが。
でも、住み始めて、2日目。
まだまだ勝手がわからず、慣れないことが多い。
まして、犬の扱い方なんてよくわからない。
変に懐かれているが、それに対してどんなリアクションをしていいかもわからない。
慣れないことだらけである。
でも、選択したのは自分である。
それを重々承知の上で、これからの生活を満喫できたらなと思う。
あと、今日、シドニーに来てから、始めてバイトの面接を受けました。
面接の手応えとしては、かなり良好で、僕がその気であれば、すぐにでも働けそうだが、いかんせん労働時間がかなり長そうだったので、却下した。
ちなみに、典型的なジャパレスの定食屋である。
話を聞いていると、本気で飲食を極めたいっていう人であれば、良好な条件に思えた。
というのも、同じグループが経営しているチェーンをまたいで働けるチャンスがあるからだ。
ただ、僕は飲食店経営を今後していく予定は今のところないし、まして、拘束時間が長かったら、筋トレはできない、バスケはできない、勉強ができないということで、自分のライフスタイルに全くそぐわない。
要は、お金じゃないんですよね。
自分の時間っていうのをもっと大事にしたいですよね。
だから、割に合わないと思い、その場でお断りした。
ちなみに、働く条件として、単純計算で週25時間、つまり1日約5時間くらいの勤務で十分食べていける気がする。
正直、月2000ドル稼いだら、僕の中では十分過ぎるくらいに思う。
その中に、ジム代と携帯代を含めた上である。
ただ、まかないは出て欲しいかなというところである。
やはり、ご飯代が高いので、まかないが出るのと出ないのとでは、月々の出費は大きく変わってくる。
前に、どこかのブログで書いたかもしれないが、ワーホリするのであれば、飲食店で働くのを断然オススメする。
ダラダラ条件を書いたが、そういう基準でバイト先を探していこうかと思う。
来週中には働き始めて、ジムにも通い始めたいな。
ジムはバイト先の近くを選ぼうかと思うので、バイト先を決めないと決められない。
なぜなら、家の近所にジムがないからだ。
オーナー夫婦が飼っている犬。
人懐っこくて、マジで天使かよ、って思ってしまう。