午前中、バスケをした後、散歩がてらチャイナタウンへ。
まぁ、がむしゃらのラーメンが無性に食べたくなって、ラーメン目的で足を運んだわけである。
Wynyardから二駅ほど歩いた。
公共交通機関が安くない上に、定期券みたいなものがないため、交通費節約のためせっせと歩く。
そして、着く。
今日は、マー油が食べたい気分だったので、Garlic ramenにした。
こってり濃厚な豚の旨味がガツんと来た。
というか、多少めまいがするくらいである。
やはり、マー油付きだと豚の旨味が余計に引き立ちすぎた感があった。
普通の豚骨ラーメンで十分だったなと食べながら少し後悔した。
ラーメンは油の塊の食べ物だと改めて認識された気がした。
これくらい濃いラーメンだと毎日は無理である。
たまに食うから美味い。
そんな、ラーメンだと個人的に思う。
がむしゃらって、東京の中野区では結構有名な店らしいのだが、調べてみると、関西に多く店舗があり、京都に本店があるとのこと。
ちなみに、大阪にも店舗があって、そこは連日ごとく行列ができている大繁盛店だった記憶がある。
シドニー店よりうまいかどうか確認してみる必要がある。
その後、前からチャイナタウンに行くたびに気になっていたカステラ屋に行ってみた。
ここも毎回行く度に行列を見かけていたのだが、何を売っているのかもわからないし、美味しいかもわからなかった。
百聞は一見に如かずである。
今日、味見してみることにした。
そして、これである。
どうやらカスタードカステラらしい。
食べてみると、甘すぎず、薄すぎずといったところだろうか。
食べやすいサイズでラーメン食べた後の別腹にはぴったりじゃなかろうか。
美味しかったです。
どこかと懐かしい味がしたし、台湾の屋台とか行ったら、こういうの格安で売ってたような気がする。
そして、チャイナタウン内のスーパーでお口直しのために黒烏龍茶を購入する。
三田のラーメン二郎には烏龍茶の自販機なるものがあったが、それのありがたみが今日よくわかった。
脂っこいものを食べると、烏龍茶を欲してしまうんや、人間の体って。
その黒烏龍茶が脂っこくなった体に染みる染みる。
ついでに、コーヒー牛乳のつもりで中国からの輸入もののペットボトル飲料を買ったのだが、これが、パッケージ詐欺であった。
中身は紅茶だったのである。
いや、少しコーヒーが混じっていたかもしれない。
でも、表記にある通り紅茶というジャンルで間違いなさそうである。
これは、一本取られたなと思った。
不味くはなかったし、むしろ美味しいくらいだったが。
「炭火」って表記されていたら、誰だってコーヒー牛乳って思ってしまうやろがい。
そういえば、昨日、オーナー夫婦が夫婦喧嘩を夜な夜なしたせいで、深夜に目が覚めてしまった。
それだけで賠償ものである。
というか、そのせいで何度目が覚めたことか。
あと、犬の糞便に対して、汚いとか文句を言うのなら、最初から飼わなきゃいいのにと今更ながら思う。
そもそも、そういうのって、散歩させた時にさせるのが普通かと思っていたが、その認識を改めないといけないとここに住んでから思った。