ひたすら今日レジ打ちをした。
うちのレストランはホールスタッフの中でもセクションが分かれていて、その中で今日、僕はレジ打ち担当だった。
初めてなんじゃないかな、レジ打ち担当になったのは。
今まではtraneeという身分でシニアスタッフの後ろ盾の元、レジ打ちをしていたわけだから。
だからと言っちゃなんだが、多少不安がありつつも、どうにかこなすことができた。
一件だけ、集計をミスったところがあって、注意を受けた。
でも、概ね良好なんじゃないかと思われる。
良好と言っているが、じゃあ、お客さんの言っていることを100%理解できているかと言われたら、そんなわけがない。
今日も一件だけお客さんの言っていることがよくわからないことがあった。
そんな時は、ためらわず、シニアスタッフに聞いてくれの一言くらい言えばよかったのにと思ったりする。
海外に来て、英語環境で働き始めて、早1年と9ヶ月。
未だに英語が自分の納得のいくレベルで上達したとは思えない。
海外にいく前と比べて、リスニングは良くなったとは思うが、肝心の喋りの方は未だにイマイチだと思う。
気の利いた返しができず、未だにワンパターンな返ししかできないから、本当に理解しているのか不審がられてしまう。
今、TOEIC受けたらどれくらいの点数になるんだろう。
というか、海外勤務ありきの日本企業に勤めるとなると、どうしてもTOEICが選考要件に絡んでくるみたい。
そういうの本当に辞めた方がいい。
リスニングができるからと言って、しゃべれるわけでは断じて違うわけだから。
それよりも、海外の英語環境できちんと勤め上げたところを評価して欲しい。
僕個人としては。
英語に関しては、前にブログで言ったかもだけど、帰国してからもずっと付き合い続けないと身につかないんだろうと思う。
ちなみに、周りで英語ができる日本人は大概現地の学校在学中、もしくは卒業しているか、英語ネイティブの彼氏持ちなんですよね。
やっぱり、言語を学ぶにあたって一番の近道はネイティブの彼氏、彼女を作ることみたいです。