deep fried chickenと聞いて、何かわかります。
答えは、唐揚げです。
うちの店では、です。
他の店はどうなっているか知らないがうちの店では唐揚げのことをdeep fried chickenと呼んでいる。
が、これがしばしば誤解を招くきっかけとなる。
うちの店では、チキンカツも扱っているのだが、それも同じくdeep fried chickenと思って注文してしまうお客さんがいるのである。
ちなみに、チキンカツはcrumbed chickenである。
意味合いはパン粉で覆っているチキンという意味合いだから間違ってはいないと思うが、これも捉えようによっては、deep fried chickenと捉えられてもおかしくはない。
というか、唐揚げ自体日本料理なので、それに直訳した言葉がないのが当然であると思う。
日本料理に詳しくない人で、deep fried chickenと聞かれたら、どういうものを連想するのだろうか。
少し気になるところである。
というか、誤解を生むくらいであれば、唐揚げという表記だけでもいいように思う。
説明文を加えれば、理解してもらえるんじゃないかと思う。
何でこんな話をしているかというと、今日、この違いのせいでオーダーを取り間違えたのである。
マジで許すまじdeep fried chicken泣
最近、急に寒くなってきたのでビタミンCを摂取せねばと思い飲んだレモンジュース。
ここのインド料理のデザート屋は日本にないような食材も多く扱っているので、日本に帰る前に一通り味わっておきたいところである。