無職だが回転寿司に行く。
何か?
ええじゃないか。
海外に居て、まともな日本の寿司なんて食べる機会がなかったわけやから。
で、数ある回転寿司からどれに行こうか悩んだ挙句、くら寿司にすることに。
なぜかというと、食べたいメニューがあったからだ。
それがこれである。
@kura#kura#japan#hamburger #fish
寿司屋が出す、ハンバーガー、フィッシュバーガーである。
これが気になって気になってしゃあーなかった。
食べてみた感想として、魚独特の青臭さはあるものの250円に見合うようなボリュームとハンバーグのクオリティは中々良かった。
これくらいの美味しさだと、屋台とかで買って、歩きながら食べたいくらいである。
そんな味のバーガーであった。
シャリコーラというヤツである。
僕が働いていた寿司屋に寿司コーラというものがあったが、それとは全くの別物と思われる。
味の方は、コーラに甘酒を混ぜたような味だった。
ちょっと甘すぎる気もしたが、コーラ自体にとろみがあって、甘さとうまくマッチングしていた感じだった。
これはこれで美味しかった。
ただ、寿司に合わす味付けにするとなれば、もう少し甘さ控えめでも良かったかもしれない。
あおさ入りの赤だし。
寿司屋の赤だしというだけあって、魚のエキスが染み出た美味しい味わいになっていた。
ただ、魚のエキスと赤だしの味がうまくマッチングしていないような…。
そんな味だった。
なんというか、赤だしのコクが強すぎるというか、強調しすぎているというか。
そういう風に感じられた。
赤だしなんかは他の回転寿司屋も出しているはずなので、比較すると面白いかもです。
他の寿司はこんな感じ。
久しぶりの日本の回転寿司なんで、クオリティとかネタの大きさは度外視して、楽しみました。
やっぱり日本の回転寿司屋が最強であることに間違いないでしょう。
その中でどこがいいかとかは、物議を醸し出しそうですね。
ただ、くら寿司に関しては、2年前に行った時も思ったことだが、ネタが相対的に小さい気がする。
あのどデカイ寿司皿を覆っているカバーにお金を取られた影響でネタが小さくなったのではないかと勝手に思ってます。
だって、回転寿司屋のネタの大きさってチェーン毎に規定があるはずですから。