今日は、ニートであることを最大限に活かし、かっぱ寿司の平日限定の食い放題に行ってきた。
かっぱ寿司が食い放題のサービスを平日限定でやっているって結構認知されているのだろうか。
少なくともうちの親は存じなかった。
ただ、かっぱ寿司の業績が回復してきたことはなぜか知っていた。
そんなことはどうでもいいんだ。
そんなことはどうでもいいとして、また、変なコメントが来てんだ。
だから、紹介しますけども…。
って、言っておりますけど、コメント頂いたことがあまりないので、紹介できるほどのコメントなんてもちろんない。
悲しくなってくる。
これでも、1年以上毎日更新しているんだぜ。
笑えてくるぜ。
でも、はい◯ぃのくだりを言いましたが、平日に一人で回転寿司を食べに行くなんて、ミステリーショッパーかはい◯ぃくらいかなと思った。
17時ごろに行ったのだが、学校帰りのお子さんを連れたご家族が多い中、テーブル席を一人で占拠していたので、多少なりとも浮いていただろう。
そういうわけで、お寿司を紹介しますけど。
この青のり入りの味噌汁が何気に美味かった。
こんなにいっぱい青のりを味噌汁に入れても、案外合うんですね。
さばがネタが大きくて美味しかった。
茶碗蒸し。
中身はかまぼことしいたけと白魚の切り身だったかな。
忘れ去られていたのか、一気に前に注文していたネタが来た。
わらびもちの上のピンク味がかったのはなんだったんだろうか。
何も気にせずに食べたけど。
でも、甘味はやっぱり正義ですね。
プリンもわらびもちも美味しかった。
感想としては、リピートはしたくないかな、と。
腹一杯寿司を食いたい人にも満足頂けるか微妙。
なぜかというと、シャリに対してのネタの大きさがあまりにも小さいから。
後半からは寿司ではなく、シャリを食べているんじゃないかと思えるほどである。
特にサーモンが小さいのは明らかに問題。
そして、なぜかさばは大きかった。
寿司って、シャリとネタのバランスが大事なんだなと思った。
食べ放題ということでファミリー層には喜んでもらえるかもしれないが、寿司のクオリティを気にする人には微妙なんじゃないかと思った。
僕は多分リピートしないです。
2000円払うんであれば、業界No.1のスシローに行った方が満足できそう。
ちなみに、僕は30皿分以上食べたので、確実に元はとりました。
帰り際、野生のたぬきを見かけたので思わず、パシャり。
平成が終わったのに、たぬき合戦が始まるのだろうか。
たぬきが僕の想像以上にもふもふしていたので、抱き枕にして寝たらさぞかし気持ちがいいのだろうという煩悩が頭をよぎってしまった。
かわいいですね、たぬき。