ボトル洗剤
近くのスーパーで探してみても、なぜか詰め替え用は売っているのに、肝心のボトルが売っていなかった。エージェントに話を聞いても、小分けした粉タイプを渋々使っているとのことだったので、存在すら危ぶまれていた。
が、フィリピン人の同僚曰く、職場の近くにある日本の高島屋のようなスーパーマーケットには売っているかもしれないということを教えてくれたので、早速行ってみた。
見事に買えた安心のARIEL(アリエール)
やっぱり海外に住んでみて思うのが、日本ブランドの安定感。ダイソーにしろ、MUJIにしろそうである。地産地消がいいんだろうけど、やっぱり普段の生活用品とかだったら、なるべく日本ブランドに頼りたいところである。
foodpanda
言ってしまえば、Uber Eatsである。サービスもかなり類似している。というか、フィリピンでデリバリーするんであれば、foodpandaかGrabのどちらかである。
そして、今日の昼ご飯に早速オーダーしてみた。なんか、オフィスでオーダーして、受け取るって近未来的な感じがする。日本でもUber Eatsでオフィスからオーダーしている人が増えているのだろうか。デリバリー費が高いので、あまりやっている人はいなさそうな気がする。
ハンバーガーである。これ二つで250円くらい。しかも、配達料込みである。配達料がどんだけ安いねんって話である。ぶっちゃけ配達料は80円くらいで、Buy1 Take1のサービス中だったので、安い値段でオーダーできたのである。しかし、それでも安い。ただ、野菜が皆無。
思ったのだが、フィリピンで野菜を食べるとなると、どうしてもお金がかかってしまう。安いご飯ばかり食べてしまうと、どうしても茶色が付いたものばかりになってしまい、不健康になってしまう。
Gold's Gym
家のジムが諸事情により使えないので、渋々、近くのGold's Gymを使うことにした。あまり、お金をかけたくなかったが、背に腹は変えられない。
とりあえず、3ヶ月契約で様子を見ようと思ったが、中の光景を見て、驚いた。人でいっぱいなのである。その上、ジム自体がそこまで広くなくて、人がわんさかしている状態だった。肝心のフリーウェイトもほとんどなく、ほぼほぼマッチョな方々に占拠されている状況だった。そして、何より落ち着けない。でも、仕方がない。だって、これで一月あたり2500円くらいだから、このような環境であっても文句は言えない。
3ヶ月契約してものの、コンドミニアムのジムが使え次第、そっちにシフトするかと思う。