よもや話
昼になれば、僕みたいな人見知りでもフィリピン人の従業員とご飯を食べたりする。というか、こういう場で積極的に話しかけられる人って英語の上達が速いんだろうなぁって、カナダに居た時からずっと思ってた。要は、人見知りせず、ガンガン土足で他人の家に入るかのごとく話かけてくる人は上達が速いと思う。思い浮かぶのが芸人の千原せいじだったりする。
海外のロケ番組とか見ていると、相手に通じひんかったらどうしようとかそんなこと考えずにガンガントークを展開するからホンマにすごいと思う。
日本の文化的な話
で、今日出たのが日本の文化的な話。最初は「attitude」って聞いてきたから、「attitude⁉︎」って思わず言い返してしまったが、要は面白い習慣とかを聞きたかったとのことだった。
まず、聞かれたのが、エスカレーターに乗る時、どっちサイドに立つかという話。「えっ⁉︎そんなこと聞くんや?」って思ってしまった。というか、フィリピンにエスカレーターに乗る際の厳格なルールみたいなのがあっただろうか。でも、思い返せば、自ずとみんな右サイドに立っているような気がする。
とっさのことだから、はっきりとは思い出せなかったが、関西人は左サイド、関東人は右サイドと答えておいた。間違えていたら、ごめんなさい。
お釣りを数える
面白かったのが、日本では、お釣りをもらった際にお釣りを数えるのは失礼だと、学校の先生から教えてもらったと言うのだ。いやいやいや。どんだけ細かい慣習を教えとんねん。そんなこと気にしたことないわ。
フィリピンだったら、レジの店員がやらかすことがよくあることだから、お釣りをチェックするのは普通らしいが、日本だと、お釣りを数えるのは、店員に対して失礼だし、店員が怒ることもあるというのだから面白い。まぁ、確かに、コンビニとかでお釣りをいちいち数えている人って見たことないですね。そんな人がいたら、よっぽどのケチか、人間のすることだから必ずミスはあると思って、割り切っている人かどちらかだろう。
で、僕が出した結論は小さい額であれば、数える必要はない、大きい額であれば、数えても良い、という結論である。概ね、当たっているんじゃないかと思う。お釣りが1000円以上あって、1000円札に数を数えるくらいはありなんじゃないかと思う。やっぱり、1000円って一般人にとってはデカイ金額ですから。
キャッシュレス社会
というか、そもそもキャッシュレス社会が実現すれば、お釣りを数えるなんてことはまずする必要がなくなるから、早く実現して欲しい。日本は目と鼻の先で実現しそうな感じがするけど、フィリピンだと程遠い未来のような感じがしてならない。まぁ、あれだけ人がわんさかいて、人件費が安かったら、設備を導入する金よりも人を雇った方が安上がりで済むというのはわからなくはない。
安定の上手さ ありがとうアテ
それにしても、こういう安いフィリピンのローカルフードばかり食べて、「この日本人、フィリピンフードが好きというよりは、単にケチなだけなのでは…。」と嫌疑をかけられていないか心配である。

パナソニック 頭皮エステ 皮脂洗浄タイプ シルバー EH-HM7A-S
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2019/02/27
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

アルティメット ヒッツ ロマンシング・サガ -Minstrel Song-
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2006/05/11
- メディア: Video Game
- 購入: 5人 クリック: 81回
- この商品を含むブログ (27件) を見る