モノを落としまくるあつなりです。
こしょうを床にぶちまけたり、ローソンで買ったスイーツを落っことして、ひっくり返したりと、さっきからめちゃくちゃモノを落としている。
仕舞いにはもっと大事なモノを落としそうで怖い。僕の心とか…。だったら、いいか。どこかの美人に拾ってもらえるのであれば。
歯科矯正をいよいよ開始すべく、行きつけの歯医者に行く。開始する前に誓約書を書かされ、とうとう始まることを実感する。
僕のプランはインビサラインというマウスガードみたいなものを付けるプランで普通の金具をずっと固定するプランに比べて、お高めである。その分、食事する際に不便を感じにくいし、スポーツをしている時に、金具と口の中が擦れて流血事件みたいになることもない。
で、付ける前にまずは歯のクリーニングをしてもらった。歯科検診の時にしてもらうヤツである。
それから、いきなりレモン味のするスプレーを口の中にかけられ、その後何かの処置をされた後にブルーライトを歯に当てられた。僕は、てっきり、歯のホワイトニングもついでにしてくれているのかと思いきや、そうではなく、歯に付ける補助具を固定させるために当てていたのだと、後ほど気付く。説明がないから、何がなんだが全然わからなかった。
これらの一連の処置を終え、ようやくインビサラインを付けたのである。諸々注意事項を言われたが、特に注意すべきは、1日22時間以上つけていることと2週間ごとに次の段階のインビサラインに交換すること。これら2点である。前者は飲み会とかが挟んでしまうと、まず、無理だろう。後者はそれ用のアプリがあるらしく、それを使えば、交換忘れを防げるとのことである。便利な世の中ですね。
ちなみに、初日の僕の歯の様子はこんな感じ。
僕のiPhoneのカメラのせいか、かなり汚い絵面に仕上がっている笑
ちなみに、どっちが強制器具を付けているか、パッと見でわかります?これ、遠目で見たら、矯正器具を付けていることに気づかれないんじゃないかな。
最近の歯科矯正技術の進歩に驚きを隠せないあつなりであった。
ちなみに、さっきブルーライトを当てて固定した補助具の一部が取れたのだが、大丈夫なのだろうか。これで、プランに支障は出ないのだろうか。
まぁ、大丈夫でしょ。しかし、次の検診は3ヶ月後の4月である。先は、長い。
あと、期間なのだが、当初は2年と聞かされていたのだが、どうやら1年くらいで済みそうとのことである。これは、僥倖である。
前任者がフィリピンのオフィスの出勤が最後ということで奢ってくれた。
ゴチになりました。
グリーンマンゴーは酸っぱいが健康のためを思って、食べられなくはない。
だが、パクチー、てめぇはダメだ。