日本の食べ物が恋しくなっているあつなりです。
いや、もはや、コンビニの食べ物でさえ恋しくなってくる。その辺のコンビニで売られているインスタント麺ですら、ハイクオリティで食べてみたくなってくる。
カップ麺は言わずもがな、スイーツ類、惣菜パン、お菓子、食べ物だったら基本的に美味いんじゃないかと思えてくる。
別にフィリピンの食に不満があるわけではないが、どうにもたまに日本の食べ物がすごく恋しくなってしまうのは日本人として日本で長年生活してきた性なのか。なんとも憎たらしい性だ。
ヒロシちゃんねるが面白い話を先日した。
自然の音とか、焚き火の音とか、野外でBBQをする音とかすごく癒されるっていうのもあるけど、使われているキャンピンググッズにどうにも惹かれてしまう。自分のお気に入りのギアを駆使し、不便な状況を打開していく。
ヒロシ本人が動画の中で言ってたけど、
「不便を楽しむのが醍醐味。」
と、言ってたけど、すごくわかる。
その不便な状況を切り開いていくべく、自分のお気に入りのギアを使う。自分お気に入りのギア…。そういうのすごく好き。
僕はブランドには高い安いとかとは別で、こだわっている節がある。やっぱり何をするにも自分のお気に入りのものを身に纏いたいし、使いたいものである。だから、気に入ったブランドに対しては、かなり一途である。
例えば、バスケでもAKTRっていうブランドが好きで、ウェアは大概そこのブランドのものを着ている。試しに、他ブランドであるBallerhollicとかも買ったことはあるが、デザイン、機能性云々で結局、AKTRに落ち着きつつある。
その矛先が最近、ヒロシちゃんねるの影響でキッチン道具にいっちゃっているのである。気がつけば、ググって調べている始末である。
とりあえず、今は、包丁類が欲しいかな。部屋に備え付けの包丁の切れ味が悪いので、新しく購入したいのである。
週1回は必ず自炊している身としては、自炊は趣味と言ってもいいだろう。だったら、ギアにこだわってみるのも悪くないのではないか。
そう思えてきたのである。
昨日、載せそびれた豚肉のリブ
これが、4つくらい入ってたわけだから、文句なしで4人前だった。
無水カレーに再度チャレンジ
2時間後
臭いがマーボー豆腐みたいだったが、無理もない。中に生姜とにんにくと唐辛子が含まれているからだ。
さらに4時間後
前回同様水分が少し足りない。多分、この量が野菜から取れる水分の限界なのだろう。
少し水を加えて、そこにオクラとルーを加えて、野菜が柔らかくなるまで煮詰めて完成
前回まで、この煮詰めるという一手間がなかった故に、失敗していたのだ。
盛り付け
肉が結構煮崩れていた。でも、毎度のこと。どうすればいいかわからん。でも、僕が食べる分には問題なし。
ちなみに、一回あたり6食分作れてしまうカレーのコスパは素晴らしい。美味しいし、簡単だし、考えればバリュエーションも豊富に展開できるしで、面倒くさくなったら、毎週カレーを作ってそう。