インスタントポットには単に煮込んだり、圧力をかける以外に様々な機能が備わっています。
数多くある機能の中から、今回は「保温」機能を使い、低温調理で作れる料理を紹介します。

あつなり
これがあれば、BON◯Q要らずや‼︎
※作り方は動画でも紹介しています。
youtu.beもくじ
材料(4人前)
豚肉(ヒレ):600g
牛肉(ヒレ):600g
岩塩:適量
粒胡椒:適量
オリーブオイル:適量
道具
ストロー:1本
zipロック:2袋
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
下ごしらえ
豚肉と牛肉を冷蔵庫から取り出し、1時間常温で放置する。

あつなり
外側と内側で温度差があると、熱がうまく伝わらないためです。
肉に塩と胡椒をまぶす
調理
オリーブオイルで両面を焼く

あつなり
焼き目が付くくらいで大丈夫です。
「保温」モードで80分セットする。
zipロックに肉を入れて、オリーブオイルを少々入れる

あつなり
オリーブオイルを入れることによって、しっとりと仕上がります。
ストローで袋の中の空気を抜く

あつなり
空気を抜かないと、うまく湯の中に沈まないです。
10分経ったタイミングで、袋を湯に浸ける

あつなり
ちょっと浮いてしまいましたが、肉全体が浸かるくらいであれば、熱は通ります。
1時間10分後、完成



インスタントポットの保温機能を使えば、まるで低温調理器具を使ったかのように美味しくローストビーフとポークを作ることができました。
今回、ソースは作っておりませんが、ソースを作れば、ご飯の上にロースト肉をのっけて、丼ぶりにして食べても最高に美味しいかと思います。
参考にしたサイトです↓↓↓
ソースの作り方も書いてあります。

あつなり
チーズとロースト肉の組み合わせでも十分お酒がすすみます。
詳しく作っている様子を知りたい方は動画でもどうぞ↓↓↓
youtu.be
いかがでしょうか?
時間は多少かかるものの、手間がほとんど要らずで簡単に作れちゃうロースト2種盛り。
作ってみてはいかがでしょうか?