探し物は見つかりにくいものではなかったあつなりです。
新しいPCに乗り換えて、早くも困難が襲い掛かる。
それは、iPhoneで撮影した動画をどうやってPCに移すかである。
僕が買ったPCはご存じの通りMacbookではない。
この得体の知れないCHUWIとかいう訳の分からない中華ブランドのものである。
聞く人が聞けば、鼻で笑われてもしかたない。
中華ブランドに手を出すって…。
とは言え、この中華ブランドPCちゃんと仕事はしてくれる。
動画の編集作業なんかも今のところ問題なくできている。
ただ、懸念されるのがWindowsのライセンス認証を口酸っぱく求められるところである。
Windows10がインストール済みなのにどうしてこうも認証を求められるのだろうか。
とりあえず、Windows10を再インストールして、ダメだったら業者に訴えよう。
日本のAmazonでも売られてるくらいだから、日本語対応もしてもらえるだろう。
話が脱線してしまったが、iPhoneから動画を送るのにすごく手こずった。
単純にケーブルで繋げばええやん、と思われる方が多いかと思うが、そうは問屋が卸さない。
写真はすんなり移せるのだが、動画みたいな重いファイルだと途端にエラーのオンパレードになってしまう。
動画を移している最中にエラーメッセージが出て、結局、動画を移せないという現象がしょっちゅう起こった。
でも、今の時代って便利ですね。
ググれば一発で回答が出てくる。
その中で僕が採用した方法はGoogle フォト経由でPCに動画を移すというもの。
AppleやAmazonなんかも展開しているが、最近、オンラインストレージに写真や動画を保存できるサービスをしているところが増えてきている。
ただ、そういうオンラインストレージを保存するプランは大概が有料だったりする。
僕は、ほぼ毎日日常の記録として写真を撮っている人間なので、お金を払ってでもオンラインストレージを利用する価値がある人間だと思っている。
だから、検討していたのだが、その必要もGoogle フォトのおかげでなくなった。
このGoogle フォトというアプリもオンラインストレージのアプリなのだが、何がすごいって、無制限に保存できて、料金が無料である。
ただし、無制限に保存できる分、保存する際多少の写真や動画の質を落とした状態で保存することになる。
しかし、スマホで写真を撮っている分には気にならない程度である。
気にするとすれば、一眼レフとかで写真を撮っている人くらいである。
で、このGoogle フォトっていうサービスなんですけど、僕、過去に利用したことがあったらしんですね、どうやら。
てっきり、僕はスマホを買い替えるたびに写真のデータが消失したと思っていたが、実はGoogle フォトの中に保管してあったんですね。
約7年前の台湾旅行の写真とか
約6年前の香港旅行の写真とか。
これらの写真は本当にあきらめていたので、オンラインで保管されててよかった。
過去の僕はスーパープレーをしていたようだ。
あと、おもしろかったのが、僕の自炊遍歴。
自分で言うのもアレだが、マズそう。
彼女を家に呼んで、料理作ったるわ、とか言っときながら、出てきた料理がこれだったら、ドン引きすること間違いなしである。
ダイエット中の料理でもこれはひどい。
それが、今やこれである。
いくら異国情緒あふれる料理でもこれは、食べてもらえる自信がある。
というか、それくらいまで僕は成長したのだ。
こんな風に過去の思い出も掘り下げながら、このブログを展開していったら面白いんじゃないか。
あと、一番うれしかったのが、この写真が残っていたこと。
僕が台湾で一番美味しいと思っている台湾ちまきの店。
というか、台湾で食べたものの中で一番美味いまである。
それくらいまた行きたい店だったのだが、名前が思い出せず、完璧にあきらめていた。
しかし、こうして写真があったということはまた行ける。
たぶんだけど、Google Mapで調べたら出てきそう。
ホンマにこれは、ガチで美味いから‼