日本でもジムに行かれている方は、ワーホリに行ってからもジム通いを続けたいと思いませんか?
やっぱり異国の地であろうと、健康のために運動は続けたいものですよね。
そうではない人も、この記事を読むとスポーツジムに通いたくなるかと思います。
なぜかというと、カナダのジムはめちゃくちゃ安いからです。
中には高いところもあったりはするのですが、そういったジムは設備がすごく充実していたりします。
例えば、ジム内に体育館があり、そこでバスケットボールができたりします。
というわけで、今回は安くて、コスパが最高なカナダのジムを紹介していきます。
この記事でわかること
・カナダのジムのコスパはめちゃくちゃ高い
・カナダで自分に合ったジムが見つけられる
・ジムに通い続けられるコツ
もくじ
カナダのジム
YMCA
故西城秀樹氏を彷彿とさせるようなネーミングのジムですが、恐らくは何も関係はないかと思います(汗)。
ここのジムは他のジムと比べると、少し値段は高めになってはしまうのですが、何と言っても魅力的なのが、設備がすごく充実していることです。
体育館があり、プールがあり、更にサウナまで備わっていたりと、筋トレに限らず、運動したいという人のあらゆるニーズを満たしてくれるような設備になっています。
値段の方は、年齢によって違いはあるのですが、39~59ドルほどです。
家族で利用すると、家族割が適用されて、更にお安くなります。
実際に子供向けのスクールがあったりと、子供がよく利用したりしています。
ジムに限らず、普段から色々なスポーツをしたりして運動習慣がある人にはおススメのジムです。
僕も利用していましたが、すごくおススメのジムです。
Fit 4 Less
黄色を全面的に押し出したロゴが特徴的なジムです。
特徴は何よりも安いこと。
月々10ドルほどで利用できますので、めちゃくちゃ安いです。
となったら、設備は汚いことを想定されるかもしれませんが、そうではないです。
僕も実際にお試しで利用したことがあるのですが、ANYTIMEみたいな感じで器具はかなり充実していて、きれいでした。
ただ、店舗数は多く展開しておらず、トロントで10店舗、バンクーバーで7店舗しか展開しておりません(2020年10月)。
トライアルもできて、値段も安いので、とりあえず、器具を使って本格的に鍛えたいというに初心者以上の方におススメのジムです。
Good Life fitness
赤いロゴが特徴的なカナダでも人気のジムの一つです。
街中を歩いていると、よくこのロゴが入ったカバンを持っている人を見かけたものです。
値段は月々60~70ドルと割高ではあります。
理由は充実したグループレッスンにあり、一人でエクササイズが続けられないというジム初心者には特におススメのジムです。
また、プランによって利用できる設備が違ったりします。
例えば、タオルを借りたりできるプランがありますので、ほとんど荷物いらずでジムに通うことも可能です。
hone FITNESS(トロントのみ)
トロントのみに展開している新興のジムです。
そのため、僕が滞在していた間(2017年4月~2018年3月)は聞いたことがありませんでした。
ここのジムはコスパの高さが魅力的です。
月々30~36ドルという値段も安いですが、その格安価格で個人レッスン、グループレッスンがあり、更に日焼けサロンまであります。
ただし、安いのには理由があり、1年契約もしくは、最低でも45日間は契約を続けないと解約できないので注意が必要です。
トレーニングやエクササイズ初心者ではなく、日本でもジム通いを続けていた方にはおススメできるジムです。
ANYTIME(番外編)
紫色のロゴが特徴的な24時間経営がウリのジムです。
知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、日本にもあります。
そのため、日本でも契約中の方であれば、そのままカナダのANYTIMEを利用することが可能です。
カナダに限らず、世界中のANYTIMEのジムが利用できるので、海外出張が多い人なんかにはおススメのジムです。
ただ、ワーホリで利用となると、カナダの他のジムに比べて割高になってしまいますので、おススメはできないです。
日本でも契約ができるので、英語がすごく苦手な方であれば、ANYTIMEという選択肢もアリかと思います。
設備よりロケーション
カナダの冬
カナダの冬は日本の冬よりもはるかに寒いです。
寒い地域出身、もしくは住んだことがある人は経験があるかと思いますが、外が急激に寒いと外に出る気が失せてしまいます。
そのため、せっかくジムを契約したのに、冬場になると利用しなくなるということになりかねません。
続けるコツ
人のやる気をそぐような環境下でどのようにすれば、やる気を継続できるかと言いますと、とにかくジムは自宅の近くにすることに限ります。
徒歩圏内であることがベストですが、そうでなくても、バイト先の近くとか、何かのついでに行けるような場所にあるジムがおススメです。
僕は今、フィリピンのコンドミニアムに住んでいるのですが、コンドミニアムにジムが備わっています。
そのおかげで、ジムに行くのが多少面倒臭くなる日でも、徒歩1分以内に行けるというロケーションのおかげで、ジム通いを継続させることができています。

人間は怠けがちな生き物です。
ジムに限らず、習い事とかでもそうですが、通うのに時間と労力がかかってしまうと、よっぽど強いモチベーションがないと続けられません。
ましてや、カナダは寒さが余計に邪魔をしてしまいます。
健康的なジムライフを過ごすためにも、設備の充実さよりも、ロケーションの良さを重視して、ジム選びすることを強くおススメします。