
どうも、あつなりです。
スマホはもはや人類の必需品と言っても、過言ではないですよね。
何と言っても、20年前のスーパーコンピューターを手のひらサイズで持ち運べるというのが素晴らしすぎます。
でも、そんな手のひらサイズのスーパーコンピューターをあなたはどれくらい使いこなせていますか?
まさか、冒頭の通りゲームと動画を観るためだけにしか使っていないとしたら、もったいないです。
そこで、この記事ではスマホの機能の一つであるスクリーンショットにフォーカスを当てて、活用術を紹介します。
もくじ
スクリーンショット(スクショ)の活用法
スクリーンショットとは
スクリーンショット(以下 スクショ)とはスマホ画面のキャプチャー機能のことです。
スマホで表示している画面を写真を撮るときと同じように、写真として収めることができる機能のことを言います。
スクショの撮り方
iPhone
電源ボタンとホームボタンの同時押しで撮影することができます。
撮った写真はカメラロール(写真アプリ)に保存されます。
Android
電源ボタンと側部の音量を下げるボタンを同時押しで撮影することが可能です。
撮った画像はフォトギャラリーやアルバム内に保存されます。
Androidについては、機種によって撮影の仕方や撮った写真の保存先が違ってきますので、個別に調べる必要があります。
具体的な活用法
時刻表
「乗り換え案内」や「ナビタイム」と言った時刻表系のアプリを使用する際に役立ちます。
これらのアプリを立ち上げる際には、どうしても時間がかかります。
どこの駅で何時に下りるかとかを再度調べるのにいちいちアプリを立ち上げるのは面倒くさいですよね。
さらには、旅先で電池がなくなりそうになった時とかに極力アプリを使いたくないですよね。
そんな時に時刻表をスクショしておけば、すぐに確認できて便利です。

とっさにどの電車に乗り換えるか確認するときに便利です
待ち合わせ場所
待ち合わせ場所をLINEとかで説明したことがありませんか?
わかりやすい場所ならいいのですが、お互い初めて行く場所だったりすると、住所を伝えただけではわかりにくかったりします。
そんな時にGoogleマップで待ち合わせ場所を調べて、スクショをするというのがすごく便利です。
スクショは文字を書いたりして加工するのも簡単ですので、待ち合わせの場所を教えるのに最適なツールとなります。

スクショの上から字が書けるので便利です
QRコード
LINEで友達を招待するときに、どのように招待していますか?
QRコードで招待をしているという人が多いはずです。
しかし、あまり使わない機能なので、いざ自分のQRコードを調べるとなると手こずってしまいがちになりますよね。
そこで、あらかじめLINEの友達招待用のQRコードをスクショしておけば、それを見せるだけで簡単に友達を招待することが可能になります。
他にもよく行く店のクーポンとかを見せる際に、いちいちアプリを立ち上げるのが面倒くさかったりしますよね。
このようなクーポン系のQRコードなんかもスクショしておけば、すぐに取り出せて便利です。
通販の際の注文番号
Amazonや楽天の通販サイトからモノを購入したことはありますか?
その際に配送状況を確認したことがありますか?
高額なモノを買った際は、モノがちゃんと届くのか心配になって配送状況を確認することもあるかと思います。
その際に注文完了画面をスクショすれば、注文番号の確認を簡単に記録することができます。
注文番号の確認をしたことがある人ならわかるかと思いますが、注文番号を再度確認するのは通販サイトのログインとかをしないといけないので、かなり面倒です。
注文番号を簡単にチェックできるのはすごく便利です。

実際の注文完了画面

Webページのメモ

こんなもどかしい経験をされた方は多いのではないでしょうか。
その時に気になる本や商品の情報が書かれたwebページをスクショしておけば、忘れることがありません。

気になったマンガのタイトルとか忘れがちですよね
また、本や商品以外にも気になるレストランの情報とかもスクショしておくと便利でしょう。

気になるお店もスクショで保存すれば、すぐに確認できます
過去にバズったツイートやいいねが多くついたツイートを探すのって、かなり時間がかかったりしませんか?
キーワードを使って検索出来ればいいのですが、それができません。
自分のプロフィール欄から過去のツイートをスクロールで探すことになるのですが、いつツイートしたのかがわかっていないと探すのが困難になります。
ところが、バズったツイートをスクショしておけば、日付もきちんと記録されるので、自分のツイートを探すのがかなりラクになります。
あと、自己分析として自分のプロフィール欄をスクショするというのもアリです。

スクショした僕のTwitterのプロフ欄

ツイートした日付がわかるので、過去のツイートを探すのに便利です
スクショは脳の拡張機能
情報を効率よく記録する
人間はどうしても忘れてしまう生き物です。
時には大事と思っていた情報でさえも忘れてしまうことがしばしばあります。
その際にスマホでスクショしてスマホ内に記録を保存できれば、脳の記憶の拡張機能として使うことが可能です。
文書で書く必要がない
メモをするとなると、普通は手帳にメモ書きをしたり、スマホのメモアプリで文章を入力したりすることが多くなります。
しかし、文章を書くというのは時間がかかります。
面倒臭がって、メモすることすら放棄することも多々あります。
スクショなら、ものの1秒くらいでメモをすることが可能です。
そして、メモに注釈をつけたいのであれば、メモアプリに張り付けて文章を入力することも可能です。
メモを手書きで取る必要がなくなるだけで、生活がガラリと変わることは間違いなしです。
ここで紹介したスクショの活用術はいずれも役立つものばかりです。
是非とも、スクショを活用してみて、生活をより便利にするのはいかがでしょうか。