僕はマッスルグリルが好きです。
なぜかというと、手間暇かけず簡単に作れる料理を多く紹介しているからです。
中でも、炊飯器を使ったメニューなんかはよく見ているし、すごく参考にしています。
で、見る度に自分だったらもっと美味しくできるのではないか?
というか、インスタントポット使ったら、より時短にもなって美味しくできるのではないか?
そんなことを思ってしまいます。
ということで、今回はそんなことを思ってしまった料理の中の一つである「マグマ丼」を紹介します。
本家はこちらになります。
youtu.beもくじ
材料(4人前)
にんじん:3本
玉ねぎ:大2玉
トマトジュース:1リットル
にんにく:6かけ
ブーケガルニ(あれば)もしくは干しエビの粉(あれば)
ホールトマト:400g
オリーブオイル:30g
塩:少々
こしょう:少々
チーズ(モッツァレラ推奨)
粉チーズ(お好みで)
※ミキサーが必要です。
下ごしらえ
にんじんを乱切りにする
玉ねぎを一口大に切る
にんにくの皮をむく

切った材料を全てミキサーに入れる

オリーブオイルを入れる
トマトジュースを入れる
ミキサーをかける
調理
スープを鍋に入れ、ホールトマトを加える
ブーケガルニを入れる

塩、こしょうを入れる
40分の高圧力設定で圧力をかける
完成

盛り付け
ご飯の上にチーズ(モッツァレラ推奨)を乗せる
その上からマグマソースをかける
さらにその上から粉チーズをかける
保温時間が足りないと、水分が多い状態になり、写真のように少し水っぽさが残ってしまいます。
ですので、時間があれば、最低2時間は保温状態で放置しておくといいでしょう。
味としては、トマトの酸味をにんじんや玉ねぎの甘さによってうまく調和された味になっています。
ほどよい酸味が効いたおいしい丼となっております。
そこにチーズのまろやかさがプラスされ、これがご飯といい具合にマッチングします。
あと、今回試しに干しエビの粉を隠し味的に使ってみましたが、美味しさが増しました。
エビの旨味とトマトって合うんですね。
それを改めて実感させられてしまいました。
本家と同様にブーケガルニを加えるのもいいですが、コンソメとかブイヨンとかを加えて、色々試すのもいいでしょう。
あと、このマグマソースは保存ができ、しかも色々な料理に派生できます。
例えば、ひき肉を加えて炒めたら、それだけでミートソースになります。
鶏肉を加えて、水とブイヨンなんかを加えて味を調節すれば、鶏肉のトマトスープにもなってしまいます。
ですので、大量に作り置きして、後日色々なアレンジを加えて楽しめるから、1回で2度も3度も美味しい料理だと思います。

いかがでしょうか?
ミキサーを用意する必要がありますが、ミキサーを買ってでも作る価値のある料理だと思います。
みなさんも作ってみてはいかがでしょうか?